審美治療・ホワイトニング-202411確認用

TITLE

綺麗な歯で笑顔に自信を

歯を本来の姿にする、見た目の美しさを求めた歯科治療です。いつまでも健康で綺麗な真っ白な歯でありたいというのは今も昔もずっと変わらず、誰もが持ち続けている願いです。
笑顔が素敵な人は歯が綺麗であるということからも、歯や口元に美しさを追求されるようになってきました。そんなニーズに答えるのが審美治療です。綺麗な歯並びや白い歯をいつまでも保つことで、歯や口元のコンプレックスが取り除かれ、通常の生活でも何事にも明るく積極的に行動できるようになったという方もいらっしゃいます。もちろん、審美治療による治療は一時的な見た目の美しさだけではありません。いつまでも健康的な歯を保つため、興味を持たれた方は一度当クリニックまでご相談ください。

こんなお悩みありませんか?

  • 歯並びや歯の色や形を整えたい
  • さまざまな理由で忙しくて歯科医院に行く暇がない
  • 歯を失った箇所に自然な白い歯を取り戻したい
  • 過去に虫歯治療の際にいれた銀歯が合わなくなってきた
  • 歯並びの乱れ(すきっ歯、出っ歯)が気になる
  • 精度の高い詰め物、被せ物が欲しい

こんなお悩みの方におすすめしたいのが、
セラミック治療です

セラミック治療が選ばれる理由

従来の治療では銀歯が主流でしたが、歯科金属アレルギーや二次虫歯のリスクが高く、当クリニックでは「セラミック」を利用した治療をおすすめしております。

見た目の美しさ

白さと透明感を持ち、天然歯に近い見た目になっています。色調を調節できるため、周囲の歯とのバランスを考えた治療ができ、自然な見た目を演出できます。

変色しない

セラミックは経年劣化がほとんどない素材です。長期間の使用でも変色しにくく、色合いや見た目の美しさを維持できます。

汚れがつきにくい

セラミックは耐摩耗性があり、傷がつきにくい素材です。細菌による影響を受けにくく、二次虫歯の予防にもつながります。一方、銀歯は表面や歯の境目から細菌が繁殖しやすく、中で虫歯になるリスクが高いといわれております。

歯にしっかり定着する

時間が経過してもセラミックと歯の接着部分に隙間が生まれにくく、虫歯菌の侵入と二次虫歯を防いでくれます。

金属アレルギーの心配がない

セラミックは金属を一切含んでおらず、金属アレルギーをお持ちの患者さんも安心してご利用いただける素材です。

噛み合う歯を傷めにくい

セラミックは天然歯に近い強度を持っており、噛み合う歯を傷める心配が少ないことが特徴です。他の健康な天然歯に悪影響を及ぼすリスクが少なく、安心してご利用いただけます。

当クリニックで取り扱いのある詰め物・被せ物

当クリニックで行う被せ物・詰め物の治療では、以下のようにさまざまな素材をご利用いただけます。当クリニックでは、一人ひとりの患者さんのライフスタイルに適した素材のご提案も可能ですので、お気軽に何でもご相談ください。
※★の数は比較の目安ですので、おすすめの素材は症例によっても異なります。

自費の詰め物・被せ物

オールセラミック

見た目の美しさ ★★★★★
耐久性 ★★★★
メリット
  • 透明感が高く自然な歯の色合いに調整しやすい
  • 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません
  • 他の歯の色に合わせた調整ができます
デメリット
  • 強い衝撃がかかると、欠けたり割れたりする場合があります

ジルコニア

見た目の美しさ ★★★★★
耐久性 ★★★★
メリット
  • 透明感があり、天然歯とほとんど変わらない見た目
  • 長期使用した場合でも変色に強い素材です
  • 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません
デメリット
  • 素材が非常に硬く製作に時間がかかり、少し厚みが出てしまう可能性があります

ゴールド

見た目の美しさ ★★
耐久性 ★★★★★
メリット
  • 強度が高く変色しにくく、劣化に強いです
  • 人体との適合性が高いので、虫歯になりにくい素材です
  • 奥歯のように噛む力が特に強い歯の使用に向いています
デメリット
  • 金歯の色が目立ち、見た目が気になることもあります

メタルボンド

見た目の美しさ ★★★
耐久性 ★★★★
メリット
  • 外側はセラミックでできており、自然な見た目になる
  • 内側には金属が使われており、高い強度を持つため、前歯・臼歯、どちらでも使用できます
デメリット
  • 金属アレルギーを心配される方には提案できない場合があります
  • 金属成分が溶け出し歯ぐきが黒ずむ場合があります

その他の費用

隣の歯を連結させる場合は連結費用として1歯5,500円(税込み)がかかります。

保険の詰め物・被せ物

CAD/CAM冠

見た目の美しさ ★★★★
耐久性 ★★★
メリット
  • 金属を使用していないため、金属アレルギーのリスクがない
  • 適度な強度を持ち、噛み合う歯を傷めにくい
  • 見た目が天然歯に近い自然な白さで目立ちにくい
  • 治療箇所によっては保険診療が可能
デメリット
  • 保険診療で治療できる歯が限られている
  • 症例によっては歯を大きく削る必要がある
  • 強い力が加わると欠けたり割れたりする恐れがある

金銀パラジウム合金

見た目の美しさ
耐久性 ★★★
メリット
  • 保険診療のため治療費が安価
  • 金属のため丈夫に使用できる
デメリット
  • 歯科金属アレルギーのリスクを高めてしまう
  • 銀歯の成分が唾液によって溶け出し、歯ぐきの黒ずみの原因になる
  • 銀歯の中で虫歯菌が繁殖し、二次虫歯を引き起こしやすい

セレックシステムなら短期間で白い歯を再現

セレックシステムなら、専用のカメラで口腔内をスキャンするだけで、治療が必要な箇所を3D画像としてコンピュータ上で再現し、設計した形通りに専用のマシンが被せ物を作り出してくれます。従来のように歯科技工所へ製作を依頼せず、治療のすべてをクリニック内で完結できるため、よりスピーディーかつ低コストな治療が可能です。また、症例によっては当日中に治療を終えられることも、セレックシステムならではのメリットです。

セレックで、忙しい方に負担少なく早い治療を実現します。

自然な見た目を重視する方に最適です。

セレック治療で使用されるセラミック材質は、自然な歯の色合いに近く、見た目が非常に美しいです。また、セラミックは生体親和性が高く、金属を含まないため、金属アレルギーのリスクがありません。セラミックの詰め物は長持ちし、再発リスクが低いのも特長です。セレック治療で作られる補綴物は、レジンや一般的な金属よりも耐久性が高く、使用年数が長いとされています。

治療にかかる時間を短くすることができ、型取りが苦手な方でも安心していただけます。

セレックは最新のデジタル技術を用いた治療法で、セレックは設計から製作まで全ての工程を院内で完結しますので早く仕上げる事ができます。また、従来の型取りを必要としないため、セレック治療の時間も短く済みます。

こんな方にセレックシステムをおすすめします

  • さまざまな理由から治療に時間をかけられない
  • 金属アレルギーが心配である
  • 昔入れた保険の銀歯をセラミックに変えたい
  • 歯を美しくしたいが、治療費用を抑えたい
  • できるだけ精密な詰め物や被せ物を使用したい

セレックシステムの特徴

型取りが不要

専用の光学カメラを使用し口腔内を撮影するだけで、画像データを3Dとしてコンピュータ上に再現できます。従来のようにシリコンを噛む型取りが必要なく、型取り時の嘔吐反射や顎の疲れもほとんどありません。より快適な状態で治療を受けていただけるのです。

短時間で治療が完了

コンピュータ上でさまざまな角度から被せ物をデザインします。その後、ミリングマシンという専用のマシンが形通りにセラミックを削り出し、患者さんのお口に合う被せ物が完成します。なかには当日中に治療を終えられるケースもあり、通院の負担を減らした治療が可能です。

虫歯再発リスクを抑える

セレックシステムによる被せ物は精度が非常に高く、歯にしっかりと密着した状態になります。銀歯のように隙間が生まれる心配も少なく、なかで虫歯菌が繁殖する二次虫歯のリスクを抑えてくれるのです。

セレックシステムの注意点

前歯の治療には適さないことがあります

セレックシステムによる被せ物は細かな色の調節が難しく、特に周囲から目立つ前歯の治療にはおすすめしておりません。色味のバランスが周囲とはずれてしまい、見た目の違和感を覚えてしまう可能性があるからです。セレックシステムをご利用の際は、噛む力が特に強い奥歯の治療におすすめです。前歯の治療には、特に審美性が高い素材であるジルコニアが適しています。

複数本をまとめて作製できないため、1本ずつの治療になります

セレックはブリッジのようにまとまった本数の治療には適しておらず、1本ずつの治療になります。そのため、2本以上連続している歯を治療する場合は、従来の型取りが必要です。
※1歯単位の修復物を同時に複数作製することは可能です。

セレックシステムの料金

料金 保険適用

※現在は一部条件や範囲はありますが、白い詰め物・被せ物を保険適応で対応することが可能になります。詳細は、スタッフまでお尋ねください。

セレック治療の流れ

  • Step01
    カウンセリングと診断

    患者様の症状やご希望を詳しくお聞きし、口腔内の状態を検査検査します。虫歯や欠損した歯の状態を確認し、セレック治療が適切であるか判断します。この段階で治療計画や費用の目安についてもご説明させていただきます。

  • Step02
    3Dスキャナーを使用し口腔内スキャン

    最新の3Dスキャナーを使用して口腔内を撮影します。この方法により、患者様のご負担を軽減し、短時間で精密なデジタルデータを取得します。

  • Step03
    コンピューターで設計

    取得した3Dデータをもとに、院内セレックで補綴物(クラウンやインレーなど)を設計します。歯の形状や噛み合わせを考慮し、理想的な仕上がりをシミュレーションします。

  • Step04
    セラミックの加工と製作

    設計が完了したデータをセレック専用のミリングマシンに送り、高品質なセラミックを削り出して補綴物ブロックを製作します。これにより、短時間で精密な仕上がりが可能です。
    上記のセレック動画も併せてご覧ください。

  • Step05
    装着と仕上げ

    完了した補綴物を実際に装着し、噛み合わせやフィット感を細かく調整し、仕上げます。(ジルコニアの場合は、焼成して完成します。)

  • 注意事項

    • セレックシステムによる被せ物は細かな色の調節が難しく、特に周囲からは目立つ前歯の治療にはおすすめしておりません。色味のバランスが周囲とはずれてしまい、見た目の違和感を覚えてしまう可能性があるためです。

ホワイトニング

ご自身の歯に沈着した着色成分を専用の薬剤で分解し、本来の白さを取り戻す治療法がホワイトニングです。ご自身の歯を一切削らずに白くできるため、多くの患者さんからお問い合わせを頂いております。歯が白くなるとご自身の笑顔にも自信が生まれ、今よりもっと明るく前向きになれるきっかけにもあります。当クリニックでは、歯科クリニックで行うオフィスホワイトニングやご自宅で行うホームホワイトニング、両方を組み合わせるデュアルホワイトニングの提供が可能です。

「TiON(ティオン)ホワイトニングシステム」を使用しています。

ホワイトニング用品には海外の製品が多いのですが、TiONホワイトニングは日本で開発されたホワイトニングシステムです。ホワイトニングジェルに含まれる有効成分(過酸化水素・過酸化尿素)が、歯を痛めることなく内部まで浸透し、着色汚れや沈着した色素を分解することで歯を白くします。日本の厚生労働省からの薬事許可も受けているので安心して使用することができます。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科クリニックで歯科医師や歯科衛生士が施術を担当するホワイトニングのことです。色ムラが少ない仕上がりの美しさにこだわり、万が一のトラブルが起きてもすぐに対応できるため、患者さんに安心して受けていただけます。また、歯科専用の高濃度のホワイトニング剤を使用しており、より短期間で少ない施術回数でもホワイトニング効果を実感できるのも特徴です。

Meritメリット

  • 歯科医師や歯科衛生士が施術を担当するので、色ムラの少ない仕上がりが期待できる
  • 比較的少ない施術回数でホワイトニング効果を得やすい
  • ホワイトニングと併せて歯のメインテナンスも可能

Demeritデメリット

  • ホームホワイトニングに比べると、治療費がやや割高
  • 色戻りを防ぐには定期的なホワイトニングが必要になる
  • 高濃度の薬剤を使用するので、歯ぐきがしみることもある

ホームホワイトニング

自宅で手軽に行える「ホームホワイトニング」は、最初に歯科医院で指導を受けて専用のマウストレーを作製し、それを使って自宅でホワイトニングを行います。
ホームホワイトニングは、マウストレーに低濃度の薬剤(ホワイトニングジェル)を注入して、1日あたり2~8時間装着することで少しずつ歯を白くしていきます。約2週間で理想の白い歯が手に入ります。忙しい方でも手軽にでき、色の後戻りも少ないため人気の高い方法です。当クリニックでは「オパールエッセンス」というホワイトニングジェルを採用しております。オパールエッセンスはジェルがトレーから漏れにくく、使用中の不快感が少ないことが大きなメリットです。また、歯にやさしい成分を使用しているため、知覚過敏を起こしません。

Meritメリット

  • ご自宅でできるので気軽に始められる
  • ホワイトニング効果が持続し色戻りしにくい
  • オフィスホワイトニングに比べると治療費が比較的安価

Demeritデメリット

  • オフィスホワイトニングに比べて治療に時間がかかる
  • 毎日取り組まないとホワイトニング効果を実感できない
  • 治療中に色の濃い食べ物や飲み物を取りすぎると、ホワイトニングの妨げになる

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングでは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行います。両方のホワイトニングのメリットを得ることができ、より高いホワイトニング効果や歯の白さを長期間維持できます。

Meritメリット

  • より白さにこだわったホワイトニングが可能
  • 着色成分を徹底的に分解でき、白さを維持しやすい
  • 色ムラの少ない自然な仕上がりが期待できる

Demeritデメリット

  • 必要な施術期間が通常のホワイトニングに比べると長い
  • 2つのホワイトニングを利用するため費用が高くなりやすい

ホワイトニングにあたって

ホワイトニングには、以下に挙げるような注意点があります。施術を検討されている方へは、スタッフからも丁寧にご説明させていただきます。

  • 注意事項

    • ホワイトニングは保険診療ではありません。自由診療となります。
    • 人工的な詰め物や被せ物は白くすることができません。
    • 妊娠中、授乳中、14歳以下の方、光線過敏症の方、無カタラーゼ症の方は、受けていただくことはできません。
    • 施術後24時間は、なるべく色の濃い飲食物はお控えください。
    • 効果には、個人差があります。
    • ホワイトニングを行う際には、必ず事前に口腔内診査を行います。

    お口の中に虫歯や歯の亀裂、欠損がある場合には、ホワイトニング剤がしみたり、虫歯の症状を悪化してしまう可能性があるため、口腔内診査で異常が見つかった場合には、そちらの治療を優先することがあります。

ホワイトニング治療の流れ

  • Step01
    カウンセリングとプランニング

    「どのぐらい歯を白くしたいのか」「日常生活で気になることはあるのか」などを聞きながら、最新の歯の色や口腔内の状態をチェックします。ティオンホワイトニングが適しているかど虫歯や歯周病などがある場合は、今後治療を行うことが推奨される場合もあります。このステップでは、費用や希望時間、注意点についても丁寧にご説明し、安心して治療に入れるようサポートします。

  • Step02
    歯のクリーニング(事前準備)

    ホワイトニングの効果を最大限に引き出すため、歯の表面の汚れや歯石を専用のクリーニング機器で除去します。このステップにより、ホワイトニング剤が歯に均一に浸透し、ムラのない仕上がりを実現します。

  • Step03
    ホワイトニング剤の塗布

    歯茎を保護するための専用ジェルを歯肉に塗布し、歯をしっかり保護した状態で施術を開始します。 その後、ホワイトニング剤を歯の表面に均一に塗布します。効果的に歯を白くしたホワイトニング剤の塗布後、専用の光を照射して薬剤を活性化させ、歯の色を自然で明るいトーンに整えます。

  • Step04
    効果の確認とアフターケアのアドバイス

    ホワイトニングの施術後、歯の白い患者様と一緒に確認します。必要に応じて、追加の施術を行う場合もあります。歯の色味や仕上がりを細かく調整し、患者様が理想とします。白さにこだわります。

  • Step05
    アフターケアと定期メンテナンス

    ホワイトニングの効果を少しでも維持するためには、定期的なメンテナンスが重要です。歯科クリニックのプロフェッショナルケアでは、着色汚れや歯石を取り除き、白さを保ちます。また、日常生活で使えるホワイトニング用歯磨き粉や、またのホームホワイトニングのタイミングについてもアドバイスします。継続的なケアで、白い歯を美しく眺めましょう。

Q&A

Q
セラミックの歯で、自然な見た目になりますか?
A
当クリニックでは事前のカウンセリングや精密検査を通じて、より患者さんの症例に合わせた治療の提供を徹底しております。仕上げの調整も丁寧に行い、より自然で違和感のない見た目を作ることを心がけております。
Q
セラミックと保険の白い歯(レジン)の違いは何ですか?
A
レジンは水分を吸収し傷がつきやすいため、長期間の使用で汚れが目立つようになります。レジンとセラミックを混合させたハイブリッドセラミックもありますが、レジンを含むことで劣化しやすい素材です。見た目の美しさや耐久性を追求するのであれば、オールセラミックやジルコニアのご利用がおすすめです。
Q
セラミック歯にすると歯が弱くなると聞きましたが本当なのでしょうか?
A
セラミックの被せ物・詰め物を利用するから歯が弱くなるのではありません。正しくは、「歯の神経を取る治療を行うことで、歯が脆くなったり寿命が短くなったりする」です。当クリニックでは、できるだけ削らずにご自身の歯を残す治療を心がけておりますが、なかには根管治療が必要な症例もあります。そのときは、精密な処置で歯にかかるダメージを減らした治療を行いますので、ご安心ください。
Q
セレックではどうしてセラミックが良いのでしょうか?
A
セラミック以外にも、白い歯として歯科用プラスチックのレジンがあります。しかし、素材の特性上、長期間の使用による劣化や汚れが目立ってしまいます。その点、セラミックであれば劣化や傷、摩耗の心配が少ないことが特徴です。また、色の細かな調節もでき、周囲の歯とのバランスを考えた治療が可能です。
Q
セレックはどのような症状でも可能ですか?
A
被せ物や詰め物などの虫歯治療にはもちろん、加工したセラミックを前歯に貼り付けて色や形を整えるラミネートベニアなど、審美治療への応用も可能です。詳細につきましては、当クリニックまでお気軽にご連絡ください。
Q
セレックは最短の場合、本当に一日で終わりますか?
A
一日で終わることをめざしておりますが、症例によっては難しい場合があります。特に大きく深い虫歯や歯ぐきの炎症が悪化している場合などは、処置に時間が必要です。症例に合わせた治療を行うためにも、まずは精密な検査が必要ですので、当クリニックにご相談ください。
Q
市販の歯磨き粉を使って歯は白くなりますか?
A
市販のもので、歯の白さを謳ったものはいくつかございますが、白くする効果はほとんどありません。歯を白くする効果がある薬剤「過酸化水素」あるいは「過酸化尿素」が配合されているものをさがすとよいでしょう。海外の輸入品の中に、いくつかございます。
Q
1ヶ月などの短期間でも歯を白くすることはできますか?
A
一概には言えませんが、虫歯のないケースでは可能です。オフィスホワイトニングを行うことで、数回の来院で白さを得られます。ただし、効果があるのは自分のもともとの歯のみです。かぶせた歯には効果はありません。先生とご相談ください。
Q
ホワイトニングは1回したら一生持ちますか?
A
ホワイトニングは一時的な白さと考えてください。繰り返すことで白さを持続できます。ホワイトニングの方法にもよりますが、1~2年くらいは効果が持続。ただし、定期的なメインテナンスが必要です。自宅でもメインテナンス用の歯磨剤を使うなどのケアが必要となります。何度でもできる治療ですので気になるようになったら、相談ください。
Q
ホワイトニングは安全ですか?
A
「過酸化水素」を使用したホワイトニングはアメリカで開発され、永年にわたり使用されてその安全性が証明されています。また、ホワイトニングで使用される「ビヨンドライト」は発熱がなく、紫外線もカットされているので歯に安全です。
Q
ホワイトニングにはどのくらい時間がかかりますか?
A
ホワイトニングの場合、およそ60分程度で完了します。ヘアカット、マニュキュアやお茶を飲む時間ででき、とても手軽で簡単です。初めての方の場合は白さを維持する為に2回以上のホワイトニングをおすすめしています。
Q
ホワイトニングに痛みはありますか?
A
ホワイトニング後には、人により「刺激感」がでます。これは「過酸化水素」による脱水症状が原因で歯に問題はないと考えられています。「刺激感」は、その方の「エナメル質の厚さ」により異なりますが、約24時間以内に解消し、元の状態に戻ります。
Q
ホワイトニングの持続期間はどの程度かかりますか?
A
ホワイトニングの効果が持続する期間は、その方の諸好物、色に対する感覚、歯の構造によって個人差があります。髪が長くなれば美容院に行くように、「色がついてきたな」と思ったらホワイトニングしてください。

専門の技工士もサポートします

難しい噛み合わせのケース、歯の色調が難しいケース、多数歯にわたるケースでは当院では、専門の技工士に診てもらいながらの製作をさせていただいております

技工士のご紹介

安藤 雄大

役職

Dental Create 代表
公益財団法人 栃木県歯科技工士会 学術委員長
栃木県立衛生福祉大学校 歯科技術部 歯科技工学科講師(非常勤)

所属学会

日本臨床歯科学会(東京SJCD)
B.O.P.T Japan

ページトップへ戻る